こんにちは。いとまきです。
表題の通りMark iiがでて一年もたった今、無印のE-M1を購入しました。
なぜE-M1無印なのか?
私の写真のほぼ9割は子供です。
E-M10を3年ほど使ってきたのですが子供が大きくなるにつれて、防塵防滴のほうが安心だなぁとかもう少しレスポンスが良ければ歩留まりも上がるのになぁと感じるようになってきました。
当初はMark iiが欲しいと思ったのですがいかんせん値段が高い。
めちゃくちゃ性能も良さそうなんですが20万もします。
4/3に20万なら、いっそのことα7iiのf4通しのズームと50mm単焦点に移行してしまおうかなどと本気で考えたりして有楽町BICに見に行くところまでいったんですが目が冷めましたね。
重すぎる。
α7iiってずっしり重いんですね。
そこで方針変更してE-M1無印でいいんじゃないかというわけです。
少し古くなったとは言えフラッグシップ機ですし毎年のように大幅に機能改善されてファームは4.3まで上がっています。
動体といってもまだ2歳の幼児ですし、何より中古で5万円程度で買えます。
E-M10は2万円強で売れるみたいなので差し引き3万です。
逝ってしまいました
思い立ったが吉日。
オークションサイトで無事レリーズ数の少ない個体をGETしました。
イマイチ本当か怪しいですが手持ちのE-M10で見る限りはまぁまぁ妥当な数字かなと思います。
出展:I’m never being boring……..
家でバシャバシャ撮ってみた
カスタマイズ性が素晴らしいですね。
やはりフラッグシップです。
とりあえずISOもダイヤルで切り替えられるようにして、動体撮影用の設定もマイメニューにして前面ボタンで切り替えられるようにしました。
使っていくうちにまだまだ改善の余地はあるでしょう。
息子が既に寝ていましたので仕方なくすっぴんで逃げ回る嫁を撮ってみましたがやはり歩留まりは良いようです。
画質とか高感度耐性とかは正直E-M10と変わらないですけどね。
E-M1のほうがモニターで見る限りあっさりした描画に見えますが現像するときっと大差ないんでしょう。
早く公園でC-AFを試してみたくてウズウズしています。